会員の皆様はこちらから
Member-ID

Password


パスワードを忘れた方はメールにてお問合せください。



一般社団法人
北海道地質調査業協会
〒060-0003
札幌市中央区北3条西2丁目
1番地カミヤマビル7F
電 話:011-251-5766
FAX:011-251-5775
mail jimukyoku@do-geo.com
皆様からのご意見や情報をお待ちしてます。
お気軽にお問合せください。


What'sNew 新着情報

2023-04-24
令和5年度地質調査技士資格検定試験のための『技術講習会』を開催いたします。

 日 時 令和5年6月3日(土)9:30〜17:00
 会 場 北海道自治労会館 4階ホール
               (札幌市北区北6条西7丁目)
 受講料 会員会社に所属する者  5,000円
      上記以外の者      10,000円

所定の申込用紙に必要事項を記入の上、FAXでお申し込みください 


講習申込書
2021-04-26
令和5年度「地質調査技士資格検定試験」のための技術講習会のご案内は掲示板をご覧ください。
2020-09-10
「地質調査技士」登録更新の申請手続き開始しました
掲示板をご覧ください。 
2018-01-11
第56回試錐研究会が開催されます。開催要領は掲示板をご覧下さい。

2017-09-08
平成29年度(2017年度)「地質調査技士」登録更新手続きについて掲示板に掲載しています
2017-06-09
(公社)日本地すべり学会北海道支部、北海道地すべり学会の共催、本協会協賛による現地検討会が開催されます。現在参加者募集中です。。地すべり学会北海道支部HP
2017-03-29
平成29年度(公社)日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会共催による特別講演・研究発表会が開催されます。昨年の豪雨災害など,有益な話題が提供されます。詳細は学会HPをご覧ください。地すべり学会北海道支部HP
2017-03-01
平成29年度(公社)日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会共催による特別講演・研究発表会が開催されます。現在研究発表会の発表者を募集中です。地すべり学会北海道支部HP
2017-01-27
平成28年度技術者研修会が開催されました。掲示板をご覧ください。
2016-10-04
(公社)日本地すべり学会北海道支部、北海道地すべり学会主催の平成28年度現地検討会が開催されました。「技術アドバイザーから」をご覧ください。
2016-08-18
(公社)日本地すべり学会北海道支部、北海道地すべり学会、(一社)斜面防災対策技術協会北海道支部の主催による現地検討会が開催されます。現在参加者募集中です。地すべり学会北海道支部HP
2016-06-15
書籍紹介;「北海道自然探検 ジオサイト107の旅」が刊行されました。「技術アドバイザーから」をご覧ください。
2016-04-01
当協会は、より責任ある団体として社会の発展に寄与するため、平成28年4月1日より一般社団法人となりました。「協会の紹介」をご覧ください。
2016-04-11
今年の「地質の日」展示は4月26日(火)から6月5日(日)まで札幌市資料館で開かれます。今回のテーマは「 北海道のジオパーク ―地球の営みを体感する―」です。。
「技術アドバイザーから」をご覧ください。
2016-04-06
(公社)日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会の共催による総会・特別講演・研究発表会が開催されます。「技術アドバイザーから」をご覧ください。
2016-02-20
【 北海道のジオパークパネル展】が開催されます。この企画は各ジオパークの魅力や特色を一体的に発信して,地域への誘客促進と交流人口の増加を繋げることを目的として開催するものです。掲示板をご覧ください。
2016-01-27
平成27年度技術者研修会が開催されました。掲示板をご覧ください。
2015-12-21
第13回北海道測量技術講演会が開催されます。掲示板をご覧ください。
2015-10-28
GIS-Landslide研究会並びに防災科学技術研究所主催のシンポジウム「GIS-Landslide 研究のさらなる展開に向けて」が開催されます。掲示板をご覧ください。
2015-08-12
「斜面防災技術」124号(Vol.42 No.2 )に,高知大学名誉教授 横山俊治氏の執筆による講座「実践地表地質踏査法 −わたしの歩き方教えます−」が掲載されています。「技術アドバイザーから」にお入りください。
2015-06-10
(公社)日本地すべり学会北海道支部,北海道地すべり学会主催の礼文島現地検討会が,平成27年5月27〜29日の2泊3日にわたって開催されました。この現地検討会に参加する機会を得ることができましたので,ここにご報告いたします。
なお,当協会はこの現地検討会に協賛しています。
「技術アドバイザーから」にお入りください。

2015-04-08
寒地土研から『「北海道における複合地盤杭基礎の設計施工法に関するガイドライン」の運用について』という文書が出されています。平成27年4月1日から運用するとのことです。掲示板をご覧ください
2015-03-01
2015年2月26日に第53回試錐研究会が開かれました。その様子を報告します。
掲示板をご覧ください
2015-02-13
千葉理事長「北海道産業貢献賞(土木功労者)」を受賞
掲示板をご覧ください
2015-01-24
平成26年度 技術者研修会「室内土質試験・岩石試験の実習」が開かれました.
掲示板をご覧ください

2014-12-16
表記報告が2014年10月に発行されました。簡単な紹介です。
北海道地質研究所報告 第86号の紹介
2014-12-09
平成27年度から地質調査技士の試験方法が変更になります。
掲示板>地質調査技士試験方法の変更および全地連HPをご覧ください。
2014-12-03
「雪の視程障害」ウェブサイトの運用が始まっています.
掲示板をご覧ください.
2014-10-28
地質調査もCIMへの対応が必要になります.
全地連HPの「e-ラーニング」を見て下さい.
2014-10-13
第17回「斜面防災対策技術フォーラム 2014」in 札幌が開かれました

2014-10-04
ジオ・フェスティバルが10月4日(土),札幌市青少年科学館で開かれました。
当協会は,この行事に協賛しています。
ジオ・フェスティバル in Sapporo 2014をご覧下さい。
2014-09-21
当協会協賛の「平成26年度 日本応用地質学会北海道支部ほか主催 現地見学会」が開かれました。
「昭和新山登山と噴火遺構見学会」をご覧下さい。
2014-09-10
平成26年度 地質調査技士登録更新講習会のご案内を掲示板に掲載いたしました
2014-07-29
平成26年度 道路防災点検技術講習会(札幌)の様子を掲示板に載せました
2014-07-15
平成26年度 地すべり学会北海道支部現地見学会
霧立地すべり現地見学会の報告を掲載しました
2014-07-01
国交省から『定期点検要領』の策定についてが発表されました
2014-05-20
市民地質巡検〜札幌のメムを訪ねる〜を掲載しました
2014-04-10
平成26年度(2014年度)「地質調査技士資格検定試験」及び「技術講習会」のご案内を掲載しました 
2013-09-26
「全国標準積算資料(土質調査・地質調査)平成25年度改訂歩掛版」発行されました。掲示板をご覧ください。
2013-09-10
全地連50周年記念パンフレットが公開されています.
2013-09-05
全国標準積算資料(土質調査・地質調査)平成25年度改訂歩掛版の注文申込受付中。掲示板をご覧ください
2013-09-05
会員名簿に新規入会の会員会社を追加掲載いたしました
2013-07-27
根室市ガッカラ浜の津波堆積物はぎ取り標本貸し出します
2013-04-15
平成25年度(2013年度)第48回地質調査技士資格検定試験及び『技術講習会』のご案内を掲載いたしました
2013-02-26
第51回試錐研究会の報告を掲示板に掲載いたしました
2012-12-18
会員名簿一部訂正し更新いたしました
2012-11-16
会員名簿に新規入会の会員会社を追加掲載いたしました
2012-11-16
 根室市ガッカラ浜でのジオツアーと津波堆積物はぎ取りの報告を掲示板に掲載いたしました
2012-09-19
会員名簿一部訂正し更新いたしました
2012-09-19
掲示板に㈳日本地すべり学会 第51回研究発表会報告を掲載いたしました
2012-08-31
平成24年度地質調査技士登録更新講習会受講者へのお知らせを掲示板に掲載いたしました
2012-08-08
会員名簿一部訂正し更新いたしました
2012-08-03
会員名簿を更新いたしました
2012-07-30
支笏湖学のすすめ‐12を掲載いたしました。


2012-07-13
平成24年度(2012)年度地質調査技士資格検定試験・第1回応用地形判読士資格検定試験についての案内を掲載いたしました
2012-06-01
会員名簿を更新いたしました
2012-05-08
2012年地質の日展関連 地質巡検の報告を掲示板に掲載いたしました
2012-04-19
会員名簿を更新しました
2012-04-12
平成24年度「地質の日」展のご案内を掲示板に掲載いたしました
2012-04-12
第1回「応用地形判読士資格検定試験」に関するお知らせを掲示板に掲載いたしました
2012-04-12
平成24年度(2012)年度地質調査技士資格検定試験に関するお知らせを掲示板に掲載いたしました
2012-02-14
平成23年度技術者研修会の報告を掲示板に掲載いたしました
2011-11-02
日本応用地質学会 平成23年度研究発表会の様子を掲示板に掲載いたしました
2011-10-04
「平成23年度 ボーリング調査技術講習会」の様子を掲示板に掲載しました
2011-09-14
平成23年度「地質調査技士」登録更新講習会及び今年度「地質調査技士」資格検定試験合格者発表について掲示板に掲載しました

2011-09-14
日本応用地質学会研究発表・見学会開催のお知らせを掲示板に掲載しました
2011-08-17
馬主来沼現地見学会報告を掲示板に掲載しました
2011-08-02
パシュクル沼(馬主来沼) 見学会開催のお知らせを掲示板に掲載しました
2011-06-21
「最新:地すべり技術講習会」の報告及び感想を掲示板に掲載いたしました
2011-05-26
掲示板で「改訂新版 貯水池周辺の地すべり調査と対策」の紹介とこの書籍をテキストとした講習会の開催についてご案内しています。
2011-04-12
平成23年度(2011年度)地質調査技士資格検定試験願書受付に関する案内を掲示板に掲載しました
2011-04-06
新技術アドバイザー就任のご挨拶を掲示板に掲載しました。今後ともよろしくお願いいたします。
2011-03-07
地質遺産DBの道内行政区分の名称(支庁→振興局)を修正いたしました
2009-12-17
支笏湖学のすすめ-11を掲載いたしました

2005-08-28
協会の組織図に「技術アドバイザー」を追加しました。
会員名簿,協会役員を更新しました。
リンク集を更新しました。
2005-04-14
協会のホームページがリニューアルしました。
まだ、完全でない部分や不具合等があるかもしれません。もし、お気づきの箇所がありましたら、情報処理ワーキンググループまでご連絡ください。
情報処理WGのアドレスは、
cals-wg@do-geo.com です。

2005-03-25
ホームページがリニューアルオープンしました。




  企画制作:北海道地質調査業協会 事務局 お問合せ HELP 北海道地質調査業協会 サイトマップ