地質遺産DBのTOPへ
 投稿方法



一般社団法人
北海道地質調査業協会
〒060-0003
札幌市中央区北3条西2丁目
1番地カミヤマビル7F
電 話:011-251-5766
FAX:011-251-5775
mail jimukyoku@do-geo.com
皆様からのご意見や情報をお待ちしてます。
お気軽にお問合せください。
 地質遺産データベース > 空知総合振興局一覧 > 泥岩(砂岩を挟在)(幌加内町朱鞠内)

空知総合振興局
泥岩(砂岩を挟在)(幌加内町朱鞠内)

撮  影  日:  
撮 影 場 所: 幌加内町朱鞠内
登 録 番 号: 04021
情 報 分 類: コア
検索キーワード: スレーキング
地 質 時 代: 新第三紀

泥岩(砂岩を挟在)

写真の説明
a:露頭写真、層理の発達した泥岩。スレーキングが顕著。
b:割れ目に沿う風化
c:粘土化を伴う破砕(カッターが容易に刺さる)
d:割れ目にそった破砕(細片状)
e:良好部

関連事項
スレーキング:
自然状態のままでは固結力をもつ岩石であっても、地下水位の変化や掘削による応力解放と吸水膨張及び風化などにより岩石の固結力が低下することがある。
軟らかく粘土分の多い岩石では環境変化による乾燥・湿潤の繰り返しにより急激に固結力を失い組織が破壊される現象である(岩の調査と試験:地盤工学会による)。



  ページ上部へ戻る
サイトマップ HELP 北海道地質調査業協会